自宅で簡単きのこ・野菜作り 話題の「自宅でしいたけ栽培」やってみた! 今話題の自宅でしいたけ栽培にチャレンジしました。説明書通りにやれば簡単で美味しいしいたけを栽培することができました。採取したしいたけは味噌汁やいろいろな料理に入れました。また酒のつまみにも最高でした。とても美味しかったです。 2023.04.24 自宅で簡単きのこ・野菜作り
わたしのカントリー作品 ぬいぐるみアートを贈ろう~おしゃまなカップル~ 妻が知り合いの結婚祝いに手製のぬいぐるみを作りました。なかなか良いできなのでここで紹介したいと思います。贈り物のタイトルは「おしゃまな子猫」(Happy Weddingバージョン)です。 左が花婿さん、右が花嫁さんです。素人作品にしてはよく... 2023.04.21 わたしのカントリー作品
太陽光と蓄電池で快適生活 太陽光システムを評価しよう! 太陽光システムを入れから約2か月が経過しました。そこで3月1か月間の実績を評価してみました。やはり晴れの日は発電量が高く、当然ながら雨の日は発電量が低い結果でした。また1か月間の発電量は事前のシュミレーション結果と比較すると約20kWh低い結果でした。これは3月が例年より晴れの日が少ない(雨の日が多い)からだと思います。 2023.04.09 太陽光と蓄電池で快適生活
新生活家電を揃えよう 新生活、生活家電をキャンペーンで揃えよう もうまもなく4月ですね。4月といえば進学や就職、また転勤で新しい生活を開始する人が多いと思います。そこで新生活に備えて生活家電をキャンペーンでお得に揃えたいですね。 2023.03.28 新生活家電を揃えよう
快適生活を演出するものは 花粉の季節、やっぱり空気清浄機が大活躍 花粉が厳しい季節です。やはり外は仕方がないにしても、家の中では快適にすごしたいですね。やはり家の中では空気清浄機は必需品です。アマゾンと楽天の売れ筋空気清浄機を調べてみました。 2023.03.26 快適生活を演出するものは
快適生活を演出するものは 電気ケトルで美味しいコーヒーを飲もう 太陽光システムを入れて電気量が減ったということで、憧れの電気ケトルで美味しいコーヒーを飲んでいます。 2023.03.23 快適生活を演出するものは
太陽光と蓄電池で快適生活 太陽光システムの導入評価 太陽光システムを入れてから約20日、導入前後及び晴れの日、雨の日のデータを分析し自己評価してみました。 2023.03.20 太陽光と蓄電池で快適生活
電気代値上げに向けた対策 電気代が更に高騰するぞ~ 太陽光システム、蓄電池を導入して電気代削減の目安がついた矢先、電力会社からの電気代値上げの通知、しかも短期間で2度の値上げ。かなりショックをうけました。値上げに向けて私なりに対策を考えてみました。 2023.03.07 電気代値上げに向けた対策